ハスタルカ比較画像 

 分かる人にしか分からないネタを繰り出して老害プレイに興じていると、色々と混沌を招くようなので、元ネタなるものを掲示しておくことにしようと思ってスキャンしてきました。勢いで比較画像を作製。

ハスタルカ比較画像2

 勢いでちょこちょこ絵の方にも手を入れたんだけど、わりとテキトーです。最初からトレースすれば楽だったか……まあ、たこルカの形状の問題で割とバランス変わるんで、同じ枠に入れようとするとやはり見た目は変わってくるんですけどね(たこルカは触髪によって身体を支え、胴体?部は浮き上がっている。一方ご存知ハスター先生は我々の生物学で言う骨格系がなく、人間の可視範囲内では全身を地べたに這いずらせている。まあ手抜きして、同じバランスに収めようという努力が貫徹されてないのも事実だが)。

 このハスター先生は旧版ルルブをスキャンしたヤツですが(旧版ルルブはエンブレ版より取り回しがいいので気に入っています)、ハスター先生のイラスト自体は原画家の Earl Geier さんのサイトでも拝むことができます。素晴らしくいあ!いあ!な絵がたくさん展示されておりますので、同志邪教徒の方々は拝んでおきましょう。

 → Pictures by baldegografix

 ちなみにハスター先生はこれ

 しかし、RPG.netのフォーラムに紹介してたところでは「http://www.earlgeier.com/」となっているのに、今はただのフォトアルバムサービスになっているのはにんともかんともw


 (追記)ひっそりと画像修正&ハスタルカ最新版

関連記事

コメント

 こんにちは。Shadowrun記事でお世話になっています。お邪魔します。
 札幌圏でもっとも近い有名な湖は支笏湖(or洞爺湖)ですので、資料っぽく偽装するのであればぜひそちらの名称をお使いくださればと思います。
 確かにハスタルカです。クトゥルカというのは「タコというよりクトゥルフ神話だよねーこれって」ということなんだろうと思っていましたが、突っ込み忘れてました。精進が足りません(精進したらしたでSANが下がり、悩ましいですが)。
 笑いをありがとうございます。ここ1ヶ月のたこルカ記事の中で一番腹抱えて笑いました。

こんにちは。面子が物理(地理)的に散開して以来、シャドウランからすっかり離れてしまいまして、お恥ずかしい限りです。

>>湖
地元の方からのご助言ありがたいのですが、資料っぽく偽装というよりはパロディ的情けなさを指向しておりましてw(クリプトン社屋が札幌にあるからというのもあるのですが)、洞爺湖だと真面目な神秘的空気がありますからね。「日本海のタコ」ともども、そういう感じであります。

名前については、当初「ハストゥルカ」というのも考えていたんですが、「クトゥルフという言葉と、大枠くらいは知っている人」>>>>>>>>>「ハスターという単語を聞いたことがあって『クトゥルフ系の何かだよね』と反応できる人」>>>>>>>>>>>>「ハストゥールと言われて『ああHasturの和版名称の一つだよね』と言える人」でしょうのでやめておきました。

>>一番腹抱えて笑いました
などと言っていただけるならば嬉しいことこの上ありません。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://nirvanaheim.blog116.fc2.com/tb.php/320-6724595e

[CoC]いあいあはすたるか

 id:mallionさん経由で、Vanaheimさんの素敵なお遊び。  タコルカでもなくクトゥルカでもなくハスタルカ。   よし、これで行きましょう(何が)。

  • [2009/03/03 02:16]
  • URL |
  • G&G, Inc. blog |
  • TOP ▲

[ボカロ]クトゥルカ神話史

■ クトゥルカ神話年表のまとめ  以下はクトゥルカ様降臨前後の流れをまとめたものです。(採用ルールは末尾に記載。敬称略)  随時更新する予定です。  特に重要だと思った箇所には、★を付けています。    更新情報:2009年03月05日     02月12日『ハスタルカ

  • [2009/03/05 20:48]
  • URL |
  • 黒従者の夢(クトゥルー神話系作品発掘日記) |
  • TOP ▲