フリーシステム;電脳空間のルールブック達
この広い電脳空間に、RPGのシステムを公開のものとして下さっている人々がいます。そのシステムの多くは、一般のゲーマー達が自作したいわゆる同人ゲームの類いですが、中には企業の出版物レベルのデータが、言わばタダで皆の目に触れられるようにしてあるものもあるのです。ここでは、そんなゲーム達をいくつか紹介していきます。
なお。閲覧・ダウンロードする時には、感謝の念を持ってしましょう。最新情報については直下の他、最新コメントにてどうぞ。
8/18: | Pathfinder RPG をβに更新(→亜商業クラス) |
T&Tを追加(→簡易版やスタートキット/現行版) | |
ヴァンパイアを追加(→簡易版やスタートキット/旧版) |
学園薔薇ダイス
→ 学園薔薇ダイス(このごろ堂)
ゲイシャガール ウィズ カタナ
→ ゲイシャガール ウイズ カタナ(このごろ堂)
スペオペヒーローズ
→ スペオペヒ~ロ~ズ(このごろ堂)
パワープレイ
→ パワープレイ ネット版(このごろ堂)
BLADE & WORD
→ BLADE & WORD(BLADE & WORD Fan Club)
アルス・マギカ 4th Edition
→ Ars Magica 4th Edition(RPGNow)
ヴァイオレンス
→ Violence%20RPG1.pdf(Greg Costikyan)
ダンジョンズ&ドラゴンズ 3.5 Edition SRD
→ Revised (v.3.5) System Reference Document(Wizards of the Coast)
→ d20srd.org(上記のオンライン版)
BESMd20 SRD
→ Chadius' BESM d20 Directory(Rebirth of Chadius!)
The Pokethulhu Adventure Game
→ Pokethulhu 3rd Edition(Cumberland Games & spanersions)
RuneSlayer (ルンクエの4版、になるはずだったモノ)
→ RuneSlayer(Three Fates Gaming)
ルーンクエスト(Mongoose版)SRD
→ RuneQuest - Main Rulebook(ページ下方にFree Downloadsコーナー)
→ RuneQuest SRD(Mongoose Publishing)
ウィッチクエスト シェア版 (気に入ったらカンパしましょう)
→ ウィッチクエスト HTML版シェアテキスト(魔女と猫)
DRAGONQUEST (有志によるオープンソース版!)
→ dq_open_source_20040814.pdf(Snafaru's DragonQuest Fan Page)
→ The DragonQuest Players Association - DQPA (最新状況はこちらをご確認)
Paranoia - O 日本語版 (オンライン向けに作られたハウスルール)
→ Paranoia O 日本語版
Pathfinder RPG (ベータ版)
→ Pathfinder Roleplaying Game (OGL) Beta Release(Paizo Publishing)
アースドーン
→ Introduction to Earthdawn: Kaer Tardim(DriveThruRPG.com)
GURPS 4th
→ GURPS Lite (Fourth Edition)(e23)
クトゥルフの呼び声
→ Call of Cthulhu Quickstart Rules(Chaosium.com)
トラベラーD20
→ T20 Lite(DriveThruRPG.com)
トンネルズ&トロールズ short version
→ a FREE copy (short version) of the Tunnels & Trolls rules, plus a solo adventure(Flying Buffalo Inc.)(上の方にある Add to Cart でダウンロード購入扱い)
→ Tunnels & Trolls Free Rulebook(DriveThruRPG.com)
クラシックバトルテック
→ Classic BattleTech Quick-Start Rules(DriveThruRPG.com)
→ Classic BattleTech Universe Book(DriveThruRPG.com)
シャドウラン 3rd
→ Shadowrun Quick Start Rules(DriveThruRPG.com)
トーグ 1.0
→ Torg Introductory Pack(RPGNow)
ワーウルフ;ジ・アポカリプス
→ Werewolf the Apocalypse - Free Introductory Kit(DriveThruRPG.com)
ヴァンパイア;ザ・マスカレード
→ Vampire The Masquerade (Revised) Quickstart(DriveThruRPG.com)
英語のものは、基本的に日本にある程度情報が広まっているものだけを扱っています。Pokethulhuは例外w。まあクトゥルフとポケモンですし、基礎情報がなくても受け入れやすいものでしょう。日本語のは山北先生が公開しているものだけ…まあそもそもeBook市場自体存在してませんし、アーカイヴ化しようという発想自体がなかなかないものなのでしょうね。
- 関連記事
-
- 『えるぱに♪』の表紙、とちょっと内容 (2008/12/27)
- [コミケ] えるぱに♪ ~えるろいでいず・パニック~(仮)+ (2008/12/25)
- フリーシステム;電脳空間のルールブック達 (2008/08/18)
- スペインのRPG『Anima』への壁 (2008/07/11)
- ガイギャックスよ、永遠に (2008/03/05)
- [2008/08/18 18:17]
- RPG:News |
- トラックバック(2) |
- コメント(24)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
コレは実に素晴らしいリストですね!
っていうか、RQ Slayers とスペオペヒーローズはホントに知らなかったし、とても重要な情報です。
RQ 4th は、グローランサで出版される予定だったドラフトが存在するので、そちらとの比較を試みてみましょう(時間があったら)。
ところで、いちおう以下のルールも現在ただで手に入るものです:
http://www.game-writer.com/konogoro/game/ggwk/menu.html
恐ろしいことに学園薔薇ダイスも公開されているようですね。あ、あとRQ:Slayersのサイトはサーバーが弱い子らしく、DLできないことも多々あります注意。
パワープレイも、まだ一部ですが同じところで公開されてますよ。トップのメニューには載せてないみたいです。
おお。確かにプレイできるレベルで公開されてますね。
てーかルールブックがあるのとほぼ同等にプレイ可能なような。
情報ありがとうございます!
「システム公開中」の表記がなかったので見過ごしていました。
パワープレイ、キャラクターシートがないのと、魔法のリストがないですね。準備中ってことでしょうか。
パワープレイのリンク先が、スペオペになってますよ
ゲェーッ!リンクミス!
帰宅次第訂正します。
ところで私がよく使う上でも使ったネタが、モンゴルマンの去り際ネタであることを知っている人間は、果たして私の周りにどれくらいいるのだろうか…
( このごろ堂 )の方にPPへのリンクを貼っていた模様。
魔法データ等がないのは…公開するつもりがないか、著作権者が違うとかかしら~と思いつつ調べてみたら、今月公開したばかりだったのですね。その内フルバージョンになると期待していいのでしょうか。問題は現物は持っているわけで、別に必要ないという点ですが…(でも、やる機会があれば非常に役に立つな)
しかし山北先生ってば、まだRPGに関心持っててくれたのね…
このごろ堂へのリンク、ありがとうございます。
リンクのあれは、画像素材への直リンを指してのつもりだったのですが、わかりにくかったようで、すみませんでした。近日のうちに直したいと思います。
このごろ堂のどのページへでも、ご自由にリンクしてください。歓迎します。
ただパワープレイネット公開版は、つくりかけのためURLが変わるかもしれませんので、ご了承くださいませ。
追伸 テキストもデータも、できるかぎり公開したいと思っています。
(ジャーンジャーン)
「あわわ伏兵じゃ!」
いや失礼、ただの心象風景です。
ようこそお越し下さいました。「無断だし…」とか言ってしまっている手前、既にダイナシ感が漂っていますが、今度あらためて掲示板にご報告に伺わせていただきます…
>>すみませんでした
や、とんでもございません!余計なことを考えたために、わざわざお手数をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
>>ご自由にリンクしてください
ありがたいお言葉です。お言葉に甘えさせていただきます…
>>できるかぎり公開したい
素晴らしいことだと思います!
寄与できることがない以上、「もっとやれ」などと云える立場には決してありませんが、心より応援しています。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1132573756/l50
2ちゃんでここ紹介した(ごめん)ら、いろいろ出てきた。
かなり汗った。かも。
Violenceはマジ知りませんでした。これは問題なく追加。
ウィッチクエストは…名目上シェアテキストだからなぁ(シェアウェア界に倣って、カンパテキスト、とかすべきかもしれない)。「タダで手に入る」と称したリストに入れるのは失礼と思うわけですよ。
Paranoia-Oは、「出版物レベル」という初期設定に引っ掛かったのじゃよ。これについては、「~Light」とか「~Quickstart」の類いも同様の話。
あ、ガープスライトはしっかりと有料出版物になりましたね日本でw。まあ、
>>日本語は何故か有料
って、まあ、あれです。RedHat Linuxみたいな感じで。真面目な話、オープンな物にパッケージングとサポートサービスを付けて売る、というビジネスはもう確固として成り立ってるから喃(まあ新紀元がガープスのサポートサービスをするかというとしないだろうけど)。
とまれ、拡充すると決めましたので、この辺も網羅するつもりです。それぞれにレビューもつけるようにしよう(あとその後でこのごろ堂様に挨拶しよう)、と思ってずっと放置してたので、それもしようかな…
うぉ、Violence がただになったのか。あれの経験点は、そもそも買った本にくっついてくるモノじゃなかったっけ?
……もしかして、その部分のルールは変わらずにロハのバージョンを出してるんだろうか……
あ、2 分後に Laeva 氏自身で結果が載ってるや……
・ハンター;ザ・レコニング削除
・アースドーンスターター追加
・その他ちょこちょこ補修
・Mongoose版ルーンクエストSRD追加
ホント言うと、昔のプレスリリースだったか何だったかで、無条件・タダに配付されるんじゃないみたいなことを言っていたような記憶があったので(WotCに追随してるけど、あっちほど太っ腹じゃないなぁ、とか思ったものです)スルーしていたんですが。
まりおん氏が[connect=http://d.hatena.ne.jp/mallion/20070603/p3]言及なさって[/connect]いましたので、初めて見に行ってみました。おおー、これは……よくまとまってますね。
はじめまして。
そういやあ『Dragonquest』(SPI)も無料であったなぁと思い出したので紹介しておきます。
http://www.igs.net/~eric/dq/
http://www.igs.net/~eric/dq/dq_open_source_20040814.pdf
DQPA(http://www.dragonquest.org/)のメンバーが主力になって作っているので、同人ですが良く出来ていると思います。
はじめまして、ちょくちょく御文読ましていただいてます。
おおドラゴンクエスト!いいですね、こういうユーザーコミュニティでゲームを維持するって空気。まあ夢の跡にしか発生しないので、いいとも限りませんがw
紹介多謝、加えさせていただきます。ウィッチクエストと同じ場所かなぁ。
・ドラゴンクエスト追加
遅ればせながら追加させていただいた。ドラクエって、今の版権は……アバロンヒルだっけ。初期スキル制なゲームとして興味深いです。
書法がウォーゲーム業界クオリティで微笑ましい気分になりましたが、それ以前の問題で読みにくいなぁw この辺は同人クオリティですね。
◆かの「Big Eyes Small Mouth」d20版を追加。Guardians of Order社がアレな事態になったらしいですね。しれっと他社から出た本体はともかく、d20の方に復活の目はあるのだろうか。肝心のD&Dも4thになるし、無理かなー。
しかしこのChadiusという人は、個人で大学サーバにd20SRDを置いたりして何してるんだろうw。よーやるわ。
◆ところでこのごろ堂で山北先生が今度はスターロードを公開しようとしている模様。なんという。まだ先の話だけど、これは流石にすごいな。
昔GFでやってたリプレイは面白かったな。暇になったら@半年後、記念的にやってみようかしら。
ブレード&ワード追加。
since
掲示板等も消えてしまってるのは少し寂しいですね……
しかしアコースティックリーフでないのは何故なんだろう。
今さらながら
Pathfinder を追加。
まあ、私は4thよりこっちかなぁ。
4thのSRDは今のところルールブックと言えるレベルではないのでスルー。
反応遅いけど Pathfinder をβ版にアップデート。
てかαのは Paranoia-O に繋がってたという。むう。
あとT&TですよT&T。
「Free RPG Day」つーイベントで配った簡易版ルルブらしいです。ケン St.アンドレ作の(長らく絶版になっていたという)ソロアドベンチャー「ゴブリン沼」が付録についてます(ってかこっちも配ったとか)。T&Tの件に関心ありそうな人にとっては、フリールルブよりむしろこっちが興味の対象じゃないですかね。後でやってみよっと。
しかし、相変わらずフライングバッファローのサイトは見通しが悪いなぁ。
Drivethru の方で落とす方が圧倒的に楽だと思います。
ついでにヴァンパイアのくいっくすたーと!を追加。かなりどうでもいい。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://nirvanaheim.blog116.fc2.com/tb.php/259-41230579
無料
根っからのいやしんぼ且つけちんぼなので無料と聞くと脊髄から反応します流でございますこんばんわ。無料のものは入手してから利用法を考える性質ですけど何か? あぁ無料。 なんと素晴らしい響きでしょう。タダより安いものはなし。 ということで、 タダで手に入るルールブ.
[RuneQuest]RuneSlayers 無料配布
[http://gm.rslb.net/arcv/2005/10/25/013624.html:title=”R’s Labo”]さんのところで、無料ルール配布一覧として、 [http://blog.livedoor.jp/vanaheim/archives/50193785.html:title=] が紹介されておりました。 その中で、RuneQuest
- | HOME |
コメントの投稿