カウント
そういえば、カウンターが10000HITを超えていますね。去年4月からのカウント(カウンター置こうと思った時にデータ遡れたのがそこまでだった)な上、どうも超えたのが一週間も前のことのようなので今更感はありますが、これを記念に御礼申し上げます。こんなブログを見てくれてありがとうございます。
- [2010/01/30 17:53]
- ブログ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ブログを引っ越してみた
livedoorブログで、何かの変更の際に一々「ブログを再構築」しなくちゃいけなかったのは、やはり特別にうざったいことだったのだなぁととりあえず実感(正直やってられなかったので自分のオンラインスペースにCSSを移管したりしてましたが)。
とりあえず記事のエクスポート→インポートをしてみましたが、問題がいくつかあったのでつらつらと。
- [2008/07/08 21:35]
- ブログ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
久々に更新しようとした
久しぶりに文章(しつこく海エルフの話)を載っけようとしたら字数制限に引っかかった罠。全角15000字までですってよ奥様。やってらんないなー。しょうがないからついでに電脳フリールルブを更新。
てか、livedoor blogは過去記事の検索性(管理ページ的意味で)も悪過ぎるし……書く頻度とか必要性はどうでもいいとして、サービスを代えようかしら。些細な点でストレスがないってのはツールに最も重要な性質だと思うんですよ。
- [2008/07/07 16:36]
- ブログ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
改装
というわけで、いきなり見た目をがらっと変えてみました。以前から「VANAHEIMなどというタイトルなのに、外観を和風っぽくしてしまっていた」ことがずっと気になっていたのです(文字部の背景も実は和紙っぽくなっていた)。誰も気にしないかもしれないが、私には気になる。外見というのは究極的には自己の問題です……
お世話になった素材サイト。
トリスの市場
ボルヘス文書館長の仮想迷宮
目下の問題。
・本文背景の明度
これじゃ見にくいかな?と思ってWEB素材時よりも本文部背景の明度を上げてみたりしたのだが、身内に「明る過ぎて見にくい」言われたw ううむ。で原型に戻す。
大人しく黒白案はスルー。
・サイドバー背景の透過png
無駄に見にくいことに気がついたので直すべし。しかし透過pngに対応できないIEはそれはそれで死んだ方がいいと思う。
・サイドバーの(ry
カテゴリとかをツリー表示するスクリプトを使っているのだが、これまたIEでのみ表示が狂う。しかもその後のプラグインを巻き込んで。CSSの上書きに脆弱なんだなぁ。IEはどうやら正規表示ができないだけではなく、単純に性能が悪い。てーか background-attachment の fixed にすら対応できないってなんだ。
ってひょっとして、これまでもずっと表示狂ってたのか……それは鬱だなぁ。IEは本当にウェブの癌だ。
- [2007/08/05 12:00]
- ブログ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
livedoor blog;貧弱さ
livedoorブログのコメントは色々な意味で貧弱で、例えば長文投稿ができなかったり、投稿後編集ができなかったりするわけですが、新たに「url」という文字列を入れると投稿時に弾かれることがわかりました。
正直どうでもいい規制が多くて面倒ですね。主に私が使うのに面倒があるのがいけません。ブログ管理ページからいじる分には長文規制も禁止文字列もない辺り、更に首をかしげさせます。
ライブドア的にはスパム防止策のつもり?とかなんでしょうかね。そんなもの各管理者に設定させろよって感じですが。サーバーへの負荷の可能性の芽を摘むとかかな……
コメントでも(疑似)タグをつけて文装飾できる機能を入れてみたりしましたが、リンクタグが使えないなこれじゃ……まあ、自分が使う分には管理ページからいじればいいんですが。めんどい。
- [2007/06/10 15:33]
- ブログ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
徒然に
自分の興味ある分野について、ウォッチしていくためのブログです。海外の記事の翻訳とかやっていくつもりです。間違いとか見つけたら教えて下さいねー。
マイナーな業界だと情報があまり出回りませんし、特に海外情報となるとさら稀。そういう情報をウォッチしつつ、どうせだし、まとめられる場所を作って、翻訳したらそれを公開したりしよー、と思ったのです。友達に教えるにも便利ですしね。
ではお暇があればどうぞご覧下さい。
- [2005/07/19 22:10]
- ブログ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |