「離発着」という単語
他でしたコメントを読み返してみたら、自説を結構気に入ってしまったので改修して載っけておくことにしました。ついでに「ことば」カテゴリを作成。お題は「離発着」という言葉についてです。
- [2008/09/02 14:48]
- ことば |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「まく」という単語 Advanced
先日、自分の使っている単語の一般性に不安を抱いて、その単語を主題に入れた文章を書く前にその単語について一筆書いたのですが(ホント言うと、序文に書いてみたら肥大化したので独立させた)、通りすがり氏がその不安を解消してくれました。ハラショー、氏。
やはり持つべきものは(袖擦りあう程度でも関わりのある)他人ですね。脳一個が吸収できる経験なぞたかがしれている。というわけで、無知による妄言を廃盤にして、同タイトルの記事を更新しておこうと思います。
- [2007/05/21 16:13]
- ことば |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「まく」という単語 Classic
突然ですが、「まく」という単語があります。
この単語、なかなかに不思議なものです。私の日常環境(しかも各環境は互いに無関係)では常識的単語として通じているのですが、実際のところ新語辞典を含む辞書を見ても全く載っていないし、ついでに語を弄して様々に検索してみてもなかなか事例が見つからない。
まあ要は特殊用語か方言かジャーゴンか、ということなのでしょうが。一体どのくらいの広さで使われている単語なのだろうか。なお、私の所属する各環境に、私を介して伝播した可能性はないと思います。
(注:この記事は無知の産物です。同様の(「まく」への)興味を持った方はこちらへどうぞ→「「まく」という単語 Advanced」)
- [2007/05/06 19:40]
- ことば |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |